脱ステ『10.11.12ヶ月』総集編

未分類
記事内に広告が含まれています。

10ヶ月目

みて貰えばわかるようにこの時期からサメ肌乾燥期に入っています
「アトピーぺディア」さんによると
このような段階を踏んでいくそうです。

治っていく段階 | アトピーペディア
アトピーが治っていく段階 アトピー湿疹が治っていく過程には、皮膚代謝そのものの段階があります。 長期に渡るステロイド外用...

この頃から今までは出てなかった箇所、顔、首、膝裏に
湿疹が強くでるようになってきました。
アトピーが出る場所も時期によって変化していきます。

11ヶ月目

この頃から夜中にかゆみで起きても自分で掻いて
自分で寝るように言い聞かせる方法を取りました

同じ部屋では寝ているんですがやってることは
『母子分離』 と同じことをしました。
うちの場合は僕が甘やかしていたのがよくなかったので
『父子分離、脱パパロイド』です。
ロイドはロイド・フォージャー的な感じです(はぁ?)
アトピーに甘えさせない、依存させない接し方に
奥さんが方向転換しました。

これが効果覿面(てきめんってこんな難しい字なの?誰が書けるんだよ。)
みるみる肌が良くなってきました。
脱パパする時期もたぶんよかったんだと思う。

小児針も3ヶ月前くらいから受けていて、針やお灸をした次の日は
赤みや湿疹が体の内側から出てきます。
でもそれを繰り返すとだんだん良くなってきてると思う。
後、理解してくれる人と親が話すのって大事だと思う。
脱ステ、脱保湿はとにかく辛くて、孤独。
周りに同じ考え方の人がめったにいない。
いる人は恵まれてるかも。
うちの奥さんにとってはそれが小児針の先生でもあると思う。

12ヶ月目


とうとう脱ステ、脱保湿、脱パパから1年が
経ちました。
11ヶ月目から急激に良くなりました。
経過した時期もしかり、やはり
ステロイド、保湿剤等 一切禁止
(長期間使用すると、体が拒絶するアレルギーが増え
中高生、大人になってからアトピーが再発する可能性が高い)
いっぱいいっぱい食べる!(タンパク質肉は少なめ)
鉄分やオリーブオイル(本物と呼ばれるもの)も多く摂取
親が甘えさせない!母子分離的な感じ
(うちは母子分離を理解した上で一緒に寝ました)
掻いてあげたり、可哀想と思わない事
一喜一憂しない気長に見守る
しちゃうんだけどね。笑

大きく言うとこの4つがとても大切だと思う。
1年たったけどまだまだ続きそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました